
あっという間に12月になりましたが、家の中ではまだ半袖です。
温暖化が進んでる? と実感しますね!
最近の建物は省エネ基準もかわり、暖かくつくられていますが
断熱性能が上がったせいで、夏の暖気も冷めにくく 夏の2階が熱い!!
先人の賢者が「確か徒然草だったような」 建物の建て方について
夏をむねとすべし。冬は、いかなる所にも住まる。暑き比わろき住居は、堪へ難き事なり・・・・と書いていましたが
1軒1軒 地域も土地の性質も違うので
風の道、湿度コントロール、窓の形状や樹木の配置 もちろんエアコンの力も
効率よく利用できるように とくに頭を悩ませます。
音や見え方も大事です。例えば 風鈴や鹿威しの水の音 水色などの寒色の見せ方
話がずいぶん遠回りしましたが、増えてくると肩身の狭いサーフボードですが、
せっかく好きな物なのだから
うまく飾れば あつーい夏も 楽しく 涼しくなるかもしれませんね?